カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
24 OUR TELEVISION
ASAI Yusuke
淺井裕介
再考現学
西尾美也
ワークショップ
肌理と気配
Re-Modernologio
Artist In Residence
Nadegata Instant Party
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 30日
#
by acac-aomori
| 2009-10-30 17:14
| 2009秋AIR
2009年 10月 27日
今回は、呉夏枝(オ・ハヂ)さんと、パク・ヘイスさんの制作の様子を紹介します。
↓呉夏枝さんは、現在ギャラリーAで制作中です。 ![]() ↓創作棟で制作中のパク・ヘイスさんです。 ![]() 11月14日(土)の展覧会開催にむけて、制作は進んでいます。 うめ #
by acac-aomori
| 2009-10-27 16:14
| 2009秋AIR
2009年 10月 24日
引き続き制作の様子をレポートします。
屋外でのインスタレーションを開始したコーネリア。 橋梁構造で建築された創作棟のブリッジの袂にインストールします。 ![]() ↑作品設置場所です。逆側の袂も用いて作品をつくりこみます。 ![]() ↑まずは構造となる骨組みを、先日集めた木材で組上げます。 そして、大西さんはギャラリーでの制作を本格的にスタート! こちらも先日収集したダンボール箱を用いて、制作のための土台を組立てています。 ![]() ↑ここからどんな展開になるのでしょうか? ![]() ↑今回の作品の要となる道具です。こいつが大活躍する予定です。 はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-24 11:31
| 2009秋AIR
2009年 10月 20日
滞在アーティストのスタジオでの制作の様子をちょっとずつ公開します。
まずは呉夏枝(オ・ハヂ)さん。 ![]() ![]() ![]() ↑ハヂさんは、まずはスタジオで実験中。この手で紡ぐ手法の作品をギャラリーにて展開する予定です。 そして、パク・ヘイスさん。 ![]() ![]() ![]() ↑ヘイスさんも色々試みているようです。貝殻の型をとって合体させて花びらのようなものをつくっています。彼女はacac中庭の池にインスタレーションをします。 この日はとなりの青森公立大学の学生が授業の一環でacacに見学にやってきました。 ![]() ↑ちなみに、ヘイスさんはこの池に作品をインストールします。 #
by acac-aomori
| 2009-10-20 15:51
| 2009秋AIR
2009年 10月 16日
作品制作に向けて材料獲得に奔走しているアーティストたちの様子をご紹介します。
まずはコーネリアさん。 屋外でのインスタレーションを計画中の彼女は、角材や板材などの木材を求めて何カ所か巡ってきました。 ![]() ↑大工さんの資材置き場で物色中。 建築系のプロフェッショナルの方々のご協力のおかげで要領よく数カ所のスポットを訪問して材料を調達し、acacの過去の滞在アーティストたちが残していった材料とあわせて、大体必要なものがあつまったようです。 そして大西さん。 大西さんはギャラリー内でかなり大規模なインスタレーションする予定で、その為に大量のダンボールを収集しています。スーパー、ドラッグストア、ホームセンターや電気屋さんなど様々なお店を巡ってダンボールをゲット! ![]() ↑地道に収集していますが、こちらはまだまだ必要そうです。ダンボール箱が家に余っているという方はご一報ください! はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-16 11:51
| 2009秋AIR
2009年 10月 15日
現在acacに秋AIRのアーティストとは別枠で滞在中のコンテンポラリー・ダンサーのショーネッド・ヒューズさんによる国際ダンスワークショップに参加するダンサーを募集しています。オーディションは10月26日〜28日まで東京の森下スタジオで開催します。
詳細はacac websiteをご参照ください。 ![]() ++++++++++++++++++ 2009年〜2011年(2ヵ年)にかけておこなう<ショーネッド・ヒューズ青森プロジェクト>に参加するダンサーのオーディション(ワークショップ)を開催します。本プロジェクトはダンスを通した国際的な対話を目的としたアーティスト・イン・レジデンス・プログラムです。ショーネッド・ヒューズとともに、青森をベースにしながらダンス作品を2ヵ年にわたって製作し、その最終的な成果発表として、イギリス(ロンドン、カーディフの2ヶ所)における公演を予定しています。北国特有の風土、伝統芸能を取り入れた新しいダンスの姿を模索し、新たな地平を切り開こうとする意欲的なプログラムです。 ○日程:2009年10月26日(月)〜28日(水) 全3日間 10:00-16:00 ○会場:森下スタジオ Bスタジオ(東京都江東区森下3-5-6) ○参加費:100円(保険代として)※ワークショップ中の万が一の怪我等に備えて、傷害保険に加入していただきます。 ○内容:即興、動きの構築、津軽手踊りの紹介、メディアによる即興と、環境としての身体概念、運動と静止における身体の平行と垂直 【主催】ARTizan 【共催】青森公立大学 国際芸術センター青森/チャプター・アーツセンター/グリニッジ・ダンス・エージェンシー 【助成】セゾン文化財団/Arts Council of Wales/ The National Lottery/welsh Assembly Gevernment 【参考データ】 2008年に行った'Aomori Project 2008' についての記録など ・プレゼンテーション記録(青森/youtube) ・カーディフにおける公演(youtube) ・ショーネッド・ヒューズHP ・チャプター・アーツセンター ・グリニッジ・ダンス・エージェンシー #
by acac-aomori
| 2009-10-15 18:43
| その他
2009年 10月 14日
ギャラリーのなかで大型のインスタレーションの制作を検討している大西康明さん。
この日はイントレ(高所作業用の足場)を組んで、作業手順や方法などをチェック。約6メートルの高さになります。 ![]() おそらく今後作品制作をお手伝いいただける方を募集すると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-14 13:46
| 2009秋AIR
2009年 10月 12日
本日いっぱいギャラリーでは松村泰三さんと森田多恵さんによる展覧会『未視感』が開催中です。この展覧会の撤去が完了すると秋AIRのアーティストたちがギャラリーでの制作を本格化します。
ということで、本日はワークショップルームでのパクさんとコーネリアさんの制作や実験の様子を公開。 ![]() ![]() ↑パクさんです。なにやらホタテ?の貝殻の型を取っているようですが。どういう作品の繫がるんでしょう。 ![]() ![]() ↑コーネリアさん。こちらは色々実験中とのことです。 ちなみに今回パクさんもコーネリアさんも屋外でのインスタレーションを計画中です。パクさんはよりプライベートな視点からスタートし、青森の様々なひとから情報をあつめて作品をつくっていきます。またコーネリアさんはACACの敷地に介入するような構築物をくみ上げていくようです。 今回のテーマ[HOME]をいかに読み込んでいくか!楽しみです。 はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-12 16:33
| 2009秋AIR
2009年 10月 08日
10月7日にレジデンス・アーティストと学芸員、技術員、それに館長の計10名で初の全体ミーティングを開催しました。ミーティングはそれぞれ自己紹介から始まり、アーティストによる作品制作プランの発表、そして誰がどこで作品を展開するのかという場所決めまでです。それぞれのプランに応じてどういうふうに展開するべきかを話し合うわけですが、今回は特に問題もなくそれぞれの作品を発表する場所がすんなり決定しました。
![]() ↑オフィスにてミーティング中。 ミーティング後は市内の料理屋さんでAIRSのサポーターの方々も交えての交流会。青森ならではの海産物の山にみんな大満足!これで翌日からの制作にも一層集中できるのでは。 ![]() ↑懇親会です。 はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-08 15:17
| 2009秋AIR
2009年 10月 08日
9月末より本年度の秋AIRのアーティストたちが来青し、いよいよ活動を本格化させ始めました。
ということでこの秋AIRより、アーティストたちの滞在制作の様子や日々のちょっとした出来事をアップしていこうと思います。みなさまどうぞよろしくお願いします。 はっとり #
by acac-aomori
| 2009-10-08 14:44
| acacの日々
|
ファン申請 |
||