カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 05日
展覧会最終日の6月24日。午後4時から午後6時までの最後の2時間は今回のプロジェクトにとってとても大切な儀式の時間でした。展覧会場の壁面に直接描いた全長72mで高さ6mの巨大な泥絵は会期が終了したら消してしまわなければなりません。「絵を消すことはとても悲しいことだけど、消すことで身体に吸収することによってまた新しい絵を描くことができる」というようなことを淺井さんは仰っていました。この日はこのプロジェクトを締めくくる最後の時間に100人を超える方が参加してくれました。その様子をちょっと公開します。
June 24 is the last day of Asai Yusuke Exhibition. We organized the ceremonial final event for the project "Erasing the Earth Painting with 100 people." Asai drew the Earth Painting directly on the wall. So he have to vanish the painting after the exhibition closed. He said, " Erasing the painting is wevy sad thing, but because of erasing I can have a feeling to draw much better painting next time." It was really wonderful ceremony and good time. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてみんなで消します。 Then start erasing the painting. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌日も泥会消しは続きました。 We continued the erasing more 2days with several staff. ![]() ![]() そして現在はすっかり泥絵は消え真っ白なギャラリーに戻りました。とても悲しいけれど次の展覧会がまたきれいな空間ではじめられるのも楽しみです。次回展覧会「肌理(きめ)と気配─Textures」は7月28日からです! Now it's converted completely white cube. We have new exhibition from July 28. The title is "Texture and Sense." Please wait for a few weeks. ![]() h
by acac-aomori
| 2012-07-05 11:46
| 2012淺井裕介展 | Asai exh
|
ファン申請 |
||