カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 06月 27日
もうすぐ7月とは思えないほど寒い6月23日土曜日に、「植物になった白線」ワークショップ第2弾を開催しました。
そういえば前回もまだ雪が残る寒い日でした。 前回は木の板に焼き付けましたが、今回は敷地内の道や建物のコンクリートに焼き付け=半永久的に残る作品です。 まずは人数分に白線シートを切り分け。 前回参加してくださった方も多かったので、作業がスムーズです。 ![]() それから枝、葉、花、実、虫、小人(?)などを切り出します。 ![]() ![]() ![]() 切り出したものを、グループごとにベニヤ板の上に並べてみます。 これは後から長い植物になります。 ![]() お昼を挟んで焼き付け1か所目。 創作棟廊下の、ワークショップスタジオへの入り口の所に丸い形を作ります。 ![]() 夏AIR参加の野村誠さんも切り出しに参加。 ![]() 白丸完成! ![]() それから長い植物の焼き付けへ。 この日は雨で外の焼き付けが危ぶまれましたが、なんとか雨は降らず。 参加者の方の多数決で宿泊棟へ続く小道へ焼き付けしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白線の周りの道路の色が薄くなっているのは、バーナーの熱でアスファルトの水分が乾いたからです。 それにしても写真で見るとACACは本当に森の中にあることがよく分かりますね~。 ![]() 終了予定時刻の5時ぴったりに作業終了。 宿泊棟に向かう素敵な道しるべが出来ました。 寒い中みなさんお疲れさまでした! ![]() か
by acac-aomori
| 2012-06-27 14:30
| 2012淺井裕介展 | Asai exh
|
ファン申請 |
||