カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 10月 09日
ACACのアーティスト・イン・レジデンスをサポートすることを目的に組織された市民団体「AIRS(エアーズ)」のホームページがリニューアルされました。ACACの活動はAIRSをはじめとする市民の方々の大きなサポートにより支えられています。
エアーズは2006〜2008年度の3年間は海外からアーティストを招いて独自のアーティスト・イン・レジデンス事業を展開するほど、企画力と機動力を備えた団体です。今年も10月〜12月にかけて青森学術文化振興財団さんと日本芸術文化振興基金さんの助成金により、青森市中心街の長島から古川のあたりで「再考現学[Re-Modernologio]AIRS project」を実施します。 その詳細はリニューアルされたAIRSのホームページで要チェックです! http://www.acac-airs.com/ ![]() 再考現学 [ Re-Modernologio] AIRS project 【プロジェクト概要】 国際芸術センター青森(ACAC) のアーティスト・イン・レジデンスをサポートするボランティアが集まり結成した市民団体AIRS による独自企画第4 弾として、10 ~ 12 月にかけてACAC「再考現学展」、青森県美「今和次郎展」、県立郷土館「今純三と考現学」と連動するかたちで「再考現学AIRS Project」を開催します。青森県出身の建築家今和次郎が提唱した「考現学」をキーワードに、市民生活の拠点である青森市中心市街の古川・長島近辺を拠点に、アーティスト・イン・レジデンスや食や生活とアートを考えるワークショップなどで構成されるアートプロジェクトを実践します。現代市民の生活文化をアーティストとの協働を中心としたアート活動を通して探求し、青森の芸術と生活文化の拠点を築いていきます。 ★project A; アーティスト・イン・レジデンス 青森市古川市場から徒歩5分の長島の仮設スペース「AIRS ハウス( 仮)」を用いてアーティストによる滞在制作展覧会を開催。招聘アーティストは、ギアやチェーン、計りや分銅、電球などをメカニカルなもの素材に、稼働したり音や光を発する彫刻を制作する現代美術家のタムラサトル。 《展覧会》平成23年10月29日~12月11日の土日祝のみ16日間、 「タムラサトル滞在制作展」 招聘アーティスト:タムラサトル(美術家) 会場:仮設スペース「AIRS006」 日時:平成23年10月29日〜12月11日の土日祝 12:00 – 17:00 《滞在制作》平成23年10月4日~30日の期間 《報告会》平成23年12月18日 ★project B;ワークショップ 古川市民センターと青森市中心街の空き店舗「AIRSハウス」、その隣のgenrokuを主会場とし、生活や文化について考え楽しむ時間と空間を市民の手でつくる。具体的にはAIRSハウスへの引き込み動線をアーティストとのワークショップで絵を描きリノベーションをしたり、料理を介して海外アーティストとの交流や異文化理解の機会をつくりだすことにより、現在の生活文化を探求し、まちにおける独自の芸術文化拠点の生成や人材の育成を目指す。 《ワークショップ1:絵画ワークショップ&展示公開》 「白線になった植物@AIRSハウス」 道路に横断歩道や「とまれ」のサインを描く白線を素材に、絵描きの淺井さんと一緒に「植物」をつくりAIRSハウスの引き込み通路に描いていきます。 平成23年12月10日(土) 10:30 – 16:00 講師:淺井裕介 会場:仮設スペース「AIRS006」、genroku 料金:無料 定員:15名 《ワークショップ2:食生活とアート》 「ルーマニアと津軽の食と文化の交流」 青森市在住のルーマニア人ミハイ・フロリン・アポスト 太田を講師とし、ゲストにACACに滞在中のルーマニア人アーティストのパル・ペーターを招きルーマニア料理をつくるワークショップを開催。津軽に暮らす外国人との料理を通じてルーマニアと津軽の歴史や文化、生活を探求します。 平成23年11月6日(日) 10:00 – 13:00 講師:ミハイ・フロリン・アポスト 太田(青森市在住のルーマニア人) ゲスト:パル・ペーター(ACAC滞在中のアーティスト)、 会場:古川市民センター 料金:一般:500円、AIRS会員:無料(今年度会費納入済の方のみ。会費未納の方はその場で年会費1,000円をいただきます) 定員:10名
by acac-aomori
| 2011-10-09 20:31
| AIRS(エアーズ)
|
ファン申請 |
||