カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 18日
本日は中西信洋さん講師のもと、ワークショップ「レイヤードローイング」が開催されました。
定員20名のところ沢山の応募があったので、中西さんにお願いして定員を大幅に広げていただき、最年少は3歳から、上は70歳までの幅広い参加者によるワークショップとなりました。 ![]() まずは中西さんによるギャラリーツアーから。 ![]() 制作の時の様子や、動機、青森での滞在制作の体験などを交えた作品解説が行われました。 中西さんの作品としての≪レイヤードローイング≫は、身近なものを24枚写真に撮影して、それを重ねた写真による「レイヤードローイング」ですが、今回みなさんと一緒に作った「レイヤードローイング」は、写真ではなく実際に何かを書いたものを重ねる、まさしく「レイヤードローイング」です。 ![]() まずは中西さんによるデモンストレーションと作品制作のポイントが解説されます。みなさん、真剣。 これから実際の準備に取り掛かります。 透明のフィルムを6×6のマウントに挟み、それぞれに両面テープで空間をつくります。 結構細かい作業です。 ![]() こうした作品を作る前の下準備が大切ですし、またなかなか大変なのですよね。 いよいよ実際にフィルムに絵を描いて行くのですが、中西さんはここでは筆などは渡さず、つまようじ、シャボン液、ストロー、綿棒といった、ちょっと描きにくいもの、思いがけない効果が出てしまうものをあえてお配りし、それでドローイングをしていただきました。 ![]() ストローで吹くの図。 ![]() ある程度かけたら実際にライトボックスのところで重ねてみて、順番や色、描き方など構成していきます。 ![]() 上下を変えるだけで、少しだけ反転させるだけで作品の表情はどんどん変わっていきます。 中西さんのアドバイスが素晴らしい! 「それは半分にしたら?」「そこは逆にしたら?」と、それぞれの参加者の作品の長所を生かしながら、中西さんが的確なアドバイスをしてくれました。 ![]() そして完成です。 ![]() 重ねられることを計算して造られた構築的な作品、自由な線が奔放で独創的な形をつくる作品などなど個性豊かな作品が生まれました。 とても楽しいワークショップとなりました。 y
by acac-aomori
| 2011-06-18 10:14
| 2011中西信洋展
|
ファン申請 |
||