カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 10日
今日は幸畑小学校2年生のみなさんが来てくれました。
創作体験は「フロッタージュ」をしました。 森から取ってきた葉っぱの上に紙を乗せて、クレヨンでこすると、、、あら不思議。 模様が出てきます。 小さい頃よくやりませんでしたか? ![]() ![]() こちらはお弁当の後のスタンプラリーの時の様子。 なんじゃこりゃ? ![]() 展覧会の会期中に小学校のみなさんが来てくれた時は、鑑賞ツアーも行っています。 創作体験でこども達の作品を見るのも楽しみですが、鑑賞中に飛び出す名言もとっても面白いのです。 今日の名言をご紹介すると、、、 1、「恐竜みたい」 2、「梅干しのにおい」 これ、何の話か分かりますか? 1は、「レイヤードローイング・雲」を見ての感想。確かに山のシルエットが恐竜に見えなくもない! 2は、「ストライプドローイング・透過する風景」を近くで見ていた時の発言。梅干し!? また、アクリル板を用いた作品「ストライプドローイング・透過する風景」は内側に入れるようになっていますが、 内側と外側に分かれて見てみると、まさに「透過する風景」が楽しめます。 今日は男子と女子に分かれてみましたが、手を振ったり、パンチのまねをしてみたり、透明な部分(線が描かれていない部分)から覗いてみたり、、、 こどもって体全体で作品を感じてるんだなあ、と感心しました。 ちなみに前回の荒川小学校のみなさんからは、レイヤードローイングを見て「3Dみたい」という声が多く聞かれました。 現代っ子ですね~。 か
by acac-aomori
| 2011-06-10 18:52
| 児童・園児たちの体験学習
|
ファン申請 |
||