カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 10月 09日
ACACの空間に立って、プラン上のアイデアをどのように現実化するか、場所や条件とどう向き合い、その中でどうやってベストなモノを生み出すか、長い試行錯誤を経て、ようやくアーティストの制作も形が見えてきました。
アイデアが作品として現実化するその軌跡、それを間近で感じられることがレジデンスの醍醐味でもあります。 On standing at the space of ACAC, all artists were thinking for a while about the way how they realize the idea and how they deal with all conditions here to do their best here. Gradually the final form starts appearing. We can see the trajectory which the idea or concept forms reality. I see it is the benefit of the artist in residence. ![]() メディアアーティストの津田さんは舞台作成もいよいよ大詰め。ボランティアの方に手伝っていただいて、着々と装置を作っていきます。 TSUDA Michiko, a media artist, is working to produce the set for the shooting with volunteers. It is in the final stage. ![]() 写真で撮った状態と現物はかなりイメージが変わります。 明日いよいよ最初の撮影です。どんな映像が生まれるのでしょうか? The photo image gives different image from the reality. Tomorrow she will start shooting. What kind of image will be produced here? ![]() アンジーさんも懸案だった床の設置の方法が決定し、そのための準備が進行中。 Finally Angie decided how to make the floor. Now she is preparing small piece of wood for it. ![]() ノートにはそのための計算式がびっちり! Many calculating formula for it is written on her notebook! ![]() 微妙な高低差のある床のテストピース。 フラットに見えるのに少し傾斜があるので、この上を歩くとちょっと変な感じです。 今回は音のずれと体のずれの両方を体験する作品が出来る予定です。 A test piece. It looks flat but there are slight differences in height. On her artwork here, people can experience some gaps from the body and ears. ![]() サンヒさんはボランティアの方と一緒に靴のラッピング作業の続き。 Sanghee continued wrapping shoes with a volunteer. ![]() ![]() 山本さんは間取り図をラミネートし、切り抜いたものを、設置の為に一つづつ丁寧に組み合わせ、補強していきます。 AMAMOTO Seiko was combining small pieces of the floor plans which were laminated and cut out. ![]() 結構な作業量です。 It seems a lot of workload. ![]() こちらは狩野さんの作品野外編。 作品が内と外をつなぎ、建物や森全体の景色をつないでいきます。 This is the outside work of KANO. The artwork connects the inside and the outside, the building and the forest. ![]() 視点が変わります。 The observer's eyes will be shifted. ![]() 天気まちの狩野さん。でも今日は雨がどんどん強くなってきてしまったので外の制作は断念。 Waiting for the rain to stop. But it started raining hard and the outside work had to be canceled today. とはいえアーティストも制作ばっかりというわけではありません。 本日は青森公立大学の学園祭。 Artists don't spend all time for work. Today is the festival of Aomori public college. ![]() お昼休憩方々学園祭の見学。 On the lunch break, they went to see the college festival. ![]() 珍しいのか写真を撮りまくるアンジ―さんと津田さん。 Angie and Michiko were taking many photos. ![]() あ、24ourTVにもご参加いただいた学生さんがお茶をたてている! Some students who helped previous AIR program are preparing tea! ![]() ということでそんな出し物にも参加。 Participated in it. ![]() また今日は学園祭ということもあり、ちょっとしたスタジオツアーも行いました。 ACAC also had a open studio today because of the college festival. ![]() アーティストの制作を真剣な眼差しで見つめていますね。 He was looking at artist's work seriously. ![]() 学園祭は明日も開催しています。 ギャラリーツアーは明日も1時からです。 The college festival is held tomorrow too, and the open studio tour starts from 13:00 on the 10th, too. y
by acac-aomori
| 2010-10-09 17:28
| 2010秋AIR
|
ファン申請 |
||