カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 20日
いよいよ秋AIR2010始まりました。
今回は日本、韓国、インドネシアから計5名のアーティストが来青中です。 プログラムテーマは「びっくり」。 作品が生まれる時の驚き、作品を見た時の驚き、作品から何かを貰った時の驚きなどアートにまつわる様々な驚きをプログラムのテーマとしました。 アリストテレスやプラトンも言っています。「哲学は驚きに始まる」と。 Artist in Residence program 2010/ Autum starts! 5 artists from Japan, Korea and Indonesia came to Aomori. On this time, the program theme is "BIKKURI (something surprising)". Without quoting a passage, "astonishment carries and pervades philosophy" by Aristotle, astonishment provides the diving force for quest or investigation. When artist meets material, when a chance is brought in to the artwork, when something becomes “artwork”, there must be various astonishments. ![]() 本日は初の全員一緒のミーティングを行いました。 自己紹介の後、それぞれの作品についてのプランを紹介していきます。 場所決めは一番重要で真剣な話し合いです。 Today we had a first meeting with all artists, curators and technician. After self-introduction, each artist explains the work plan that will realize here. The place determination is the most important meeting at the beginning. ![]() みんな真剣。 これから何が始まるか楽しみです。 Looks so serious! We are looking forward what happen from here. y
by acac-aomori
| 2010-09-20 13:20
| 2010秋AIR
|
ファン申請 |
||