カテゴリ
全体 2012夏AIR 2012淺井裕介展 | Asai exh 2011-2012版画WS 2011再考現学 2011中西信洋展 2011冬の芸術講座『日常の実践』 2010秋AIR 2010AIRツナガルシクミ 2010AIR_NIP 2009秋AIR 2010芸術講座『空間知覚』 acacの日々 AIRアーティスト情報 児童・園児たちの体験学習 学生サポーター AIRS(エアーズ) Buen's blog その他 未分類 最新のトラックバック
検索
タグ
再考現学
Re-Modernologio
24 OUR TELEVISION
Nadegata Instant Party
西尾美也
ASAI Yusuke
淺井裕介
Artist In Residence
ワークショップ
肌理と気配
acac tweets
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 03日
1月9日から2010年冬の芸術講座がはじまります。今年のテーマは『空間知覚 / perception for space』。
acacは安藤忠雄さんによる力強いけれど心地よい、まわりの自然環境とも共生するような建築と美しいランドスケープがあるので、それらを最大限に活用して、アクティブに動いて身体的経験として直接的に参加する人にも講師となるアーティストにも手応えを獲得してもらいたいと思い、『空間知覚』というテーマを設定してみました。参加者には様々なジャンルのワークショップを通してより直接的経験として空間を実感してもらいたいと思っています。また、acacだけでなく街中のスペースを用いたアウトリーチ型のプログラムも展開します。 今のところワークショップは計5名の異なったジャンルのアーティストにお願いしていて、一ヶ月間の長期スパンのものから、1日完結のものまであります。またワークショップから展覧会へと発展させるものや、ワークショップを経て公演に至るものまで、その形態は様々です。 単純に参加者が楽しい一日を過ごして終わりというのはなんだかもったいないと思うし、それだけではなく参加する人にはなにか確実に得て帰ってもらいたいし、アーティストにもワークショップを作品につなげたり、その先の活動のきっかけにしたりと、新たな展開の端緒になってほしいと思っています。なので、なにかの技術を伝えるとか、みんなでこんなもの作りましたいうのではなく、むしろお互いの関係性だったり、それぞれを直視することだったりと、何か自身を客観的に発見することが出来るといいなと思います。 プログラムリーフレットはACACウェブサイトよりダウンロードできます。 ということで以下具体的なプログラムラインナップです。皆様のご参加とアドバイスなどお待ちしております。 冬の芸術講座『空間知覚』 【01.銅版画・豆本制作】 『小さな空間』 講師:関典子(弘前) 1月9日(土)-1月10日(日)10:00-15:00@ワークショップスタジオ 【02.絵画】 『くうそうかいぼうがく(青森編)』 講師:奥村雄樹(東京) [ワークショップ]2010年1月16日(土)13:30-15:00@空間実験室 [レクチャー]2010年1月16日(土)15:30-16:30@空間実験室 [展覧会]2010年1月19日(火)‐2月14日(日)@ギャラリーB 【03.身体表現(ダンス・パフォーマンス)】 『ビデオ・ダンス・ワークショップ』 講師:ショーネッド・ヒューズ(ロンドン) [ワークショップ]2010年1月10日(日)、11日(月)、23日(土)、24日(日)10:00‐15:00@ギャラリーA [ワークショップ発表会]2010年1月30日(土)14:00‐16:00@ギャラリーA 【04.建築】 『Symmetric Arrangement of Time and Space/時間と空間の対称的配置』 講師:assistant (東京) [ワークショップ]2010年2月14日(日)13:00-16:00@創作棟ワークショップスタジオ(予定) 【05.音楽/工作/インスタレーション】 『空間の法則/現象の方程式』 講師:梅田哲也(大阪) [ワークショップ]2010年3月6日(土)、7日(日)13:00-16:00@ギャラリーA [展覧会]2010年3月9日(火)-3月28日(日)10:00-18:00@ギャラリーA ![]() ![]() (はっとり)
by acac-aomori
| 2010-01-03 10:32
| 2010芸術講座『空間知覚』
|
ファン申請 |
||